薄毛の原因 生活習慣 タバコ,外食,寝不足,ストレスでハゲる!?
生活習慣から始まる薄毛
毎日の抜け毛・脱毛を減らして薄毛を改善するには・・・
日々の生活の中の「髪の毛への悪習慣」を見直すことです。
タバコ、外食、寝不足、ストレスは薄毛・ハゲの進行を早めてしまいます。
これら「髪の毛への悪習慣」は血行を悪くしたり髪の栄養不足を招いて
抜け毛・脱毛を増やしてしまいます。
毎日タバコ2箱、お昼と夜はラーメンと串かつ、睡眠時間は約3時間、不況でストレス溜まりまくり・・・
でも、髪の毛はフサフサ・・・
こんな「髪の毛への悪習慣・薄毛の法則」の影響を全く受けない人はいます。
残念ですが、現在薄毛の人、抜け毛が気になる人は
「薄毛の法則」の影響を受けやすいです。
生活習慣を見なおして薄毛を改善しましょう。
タバコによる薄毛
タバコに含まれるニコチンは中枢神経を興奮させる作用があり血管を収縮させてしまいます。
髪の毛の栄養分は血液によって頭皮下の毛母細胞に運ばれます。
血管が収縮してしまうと、髪の栄養分が毛母細胞まで運ばれなくなり、最終的に毛が抜けてしまいます。
その1本のタバコが「薄毛への階段」を登るキッカケになるかもしれません・・・
ストレス解消のつもりの「タバコ」が薄毛のストレスに変わってしまうかも・・・
外食による薄毛
外食が増えるとどうしても「脂っこいもの」「甘いもの」が多くなりますね。
このような食べ物は中性脂肪やコレステロールを増やします。
これらが増えると頭皮の脂分が過剰になり毛根を脂で詰まらせ、頭皮の炎症や脱毛を引き起こします。
また中性脂肪やコレステロールが増えると血行不良になり栄養分が毛根まで運ばれにくくなり脱毛してしまう。
外食するならば、できるだけ和食など「脂っこくない」食事+野菜を摂るように心がけましょう。
「甘いもの」はストレス解消にはなりますが・・・摂り過ぎは注意です。
寝不足による薄毛
成長ホルモンが分泌される時間は夜の10時から午前2時くらいです。
これは髪の毛にも影響をあたえるので、夜更かし、寝不足は薄毛を促進させてしまいます。
また寝不足が続くと健康維持に悪影響が出始め、免疫力も落ちてしまいます。
寝不足によって健康状態が悪くなると、食べ物から摂った栄養分はまずは「生命維持活動・心臓や腎臓など」に使われます。
残念ながら髪は生命維持には関係ない部分なので、健康状態が悪くなると摂取した栄養分が髪の発毛、成長には使用されず抜け毛、薄毛を進行させてしまいます。
ストレスによる薄毛
ストレスが溜まってくると自律神経のバランスが悪くなります。
自律神経とは自分の意志とは無関係に自然に体の各機能を調整してくれる神経です。
自律神経にはストレスを感じている時に働く交感神経と、リラックスしている時に働く副交感神経があります。
また交感神経は、血管を縮め、副交感神経は、血管を緩める作用があります。
ストレスによってこの自律神経のバランスが崩れると「血行障害」を起こしてしまいます。
血流が悪くなると、髪を発毛、育毛する栄養分が毛根まで運ばれにくくなり、抜け毛、薄毛を進行させてしまいます。
もちろんタバコ、外食、寝不足、ストレスですぐに、薄毛になるわけではありません。
ただ・・・
残念ですが、現在薄毛で悩んでる人は、
「薄毛の法則」の影響を受けやすい
と思ってください。
関連ページ
- AGA 「抜け毛」から始まる「薄毛化」
- 血行不良 栄養分が無ければ髪は抜けてしまう!
- 間違った頭皮ケア:毎日のシャンプーでハゲる!?
- 20代 若ハゲは20代でもやってくる!
- 20代の薄毛、抜け毛で悩む人がふえています。抜け毛の原因を知らなければ若ハゲは日々攻めてきます。まだまだ若い20代の薄毛、抜け毛で悩む人がふえています。抜け毛の原因を知らなければ若ハゲは日々攻めてきます。まだまだ若い20代。薄毛なんて関係ないと思っているアナタ!何も対策をしなでいるとヤバいですよ!若ハゲの原因と改善・対策方法をお教えします。
- 30代 若ハゲ時代に突入?まだ間に合います!
- 30代の薄毛。そろそろ薄毛、抜け毛が気になる年代。知らないうちに育毛剤や発毛剤のCMを見ていませんか?30代の薄毛、抜け毛の原因を知らなければ若ハゲが攻めてきますよ。何もしないと完全に若ハゲに・・解決方法はココにあります。
- 40代50代 薄毛が一番進行する年代の対策法
- 40代、50代の薄毛。40代、50代を取り巻く環境は苛酷。お酒やタバコの過剰摂取、過労気味、ストレス、運動不足・・薄毛、抜け毛の原因のオンパレードです。何もしなければ完全に・・・でも大丈夫!まだ間に合います。解決方法はココにあります。